法人分野を100パーセントカバーできるエキスパートを目指して

OAG税理士法人  副部長
Interview
Profile
タックスアドバイザリー第三部
Iさん

大学卒業後、会計事務所にてファンドの運用管理を経験し、個人会計事務所勤務を経て2014年にOAG税理士法人に入社。以来、約10年にわたり法人の税務顧問を主に担当している。

OAGタックスアドバイザリー第三部の副部長として、メンバーに慕われているIさん。部下の面倒をしっかり見ながらも、法人税のプロとして知識の幅を広げ続けています。IさんがOAGに感じる魅力や、理想とするプロフェッショナル像、一緒に働くメンバーに対する思いを掘り下げます!

「やりたいことをやらせてもらえる環境」がある

IさんはOAGに入社されて10年ほどキャリアがありますが、その前は何をされていたんですか?

会計業界のキャリアとしては、大学卒業後にある会計事務所に就職したのがスタートです。当時はファンドの運用管理を主に手がける事務所だったのですが、一般的な会社の税務に触れられないことに不満があり、個人の会計事務所に移って経験を積むことにしました。その後、さらに自分の経験を広げるために転職先として選んだのがOAGでした。

法人の税務を扱う事務所はたくさんありますが、なぜOAGに? 

たしかに他にも人材紹介会社を通じて求人のオファーはあったのですが、「やれる業務の広さ」と「やりたい仕事をやらせてもらえる環境」に魅力を感じてOAGを選びました。他の事務所であれば、ある程度経験してから新しい仕事が与えられるのが普通だと思いますが、OAGではいち早く経験を積めそうと感じたことが決め手です。あとは、事務所として今後成長していけそうと感じたことも理由ですね。

実際に入社してみてどうでしたか?

思い描いたとおり、法人案件を多く受け持つことができ、経験を積むことができました。事務所の成長スピードもすごいですよね。私がOAGに入社してからの約10年間で、お客さまのニーズもどんどん多様化し、それに合わせるようにOAGも事業を拡大してきました。
振り返ると私が入社した当時のOAGはスタッフ200名くらいでしたが、今は3倍近い人数がいます。OAGのグループ会社自体の数も増えていますので、さらに成長できる土台はあると思っています。

お客さまの喜ぶ顔が何よりのやりがい

普段の仕事の流れを簡単に教えてください。

今の1日の主な流れは、朝からお客さまのところに出向いて、午前中に月次監査などを行います。これが夕方まで続くこともありますが、早めに終われば帰社して事務作業や打合せをします。マネジメント業務もあってタスクは多いので、午前中に頭を使う仕事をして、午後は簡単な作業をするようにしています。1年間の流れでいうと、1月から5月は繁忙期ですが、他の月は比較的ゆとりをもって仕事をできていますね。

Iさんが仕事にやりがいを感じるのは、どんな時ですか?

ありきたりかもしれませんが、「お客さまから喜ばれたり、感謝されたりする瞬間」です。お客さまと接しない日はほぼなく、対面はもちろん、電話やウェブ会議などでご相談を受けたり、ときにはプライベートな食事に誘っていただいたりしています。仕事以外のお話を聞かせていただくのは楽しいですし、そこまで信頼していただける関係性を築けていることが嬉しく、私自身の原動力にもなっています。

法人税務を経験したくてOAGに入られたということは、スキルアップもやりがいにつながっていますか?

それは間違いありません。私は若い頃からずっと、法人税務に関わる領域はすべてカバーできる専門家になりたいと思っています。OAGに入社したときも、「ここで何がやりたいの?」と聞かれ、「全部やってみたい」と答えたのですが、その思いは今も同じです。
法人税務と一口に言っても、企業規模により業務に差があり、国際税務や組織再編など、さまざまな領域がありますが、私はそれらの領域をすべて知りたいと思っています。OAGでは、個別の分野に深く精通するプロフェッショナルを目指すことも、幅広い分野をカバーするジェネラリストを目指すこともできるのですが私の場合、後者に関心があります。
正直に言うと、現状は目指すレベルに対して20%くらいという感覚なのですが、OAGでなければ5%くらいの達成度だった気がします。法人税務は幅広く、税法自体が変わり続けますから、きっと100%に達することはないでしょうし、一生勉強は続くと思いますが、これからもOAGで経験を積み重ねて、少しでも理想とするプロフェッショナル像に近づいていきたいと思っています。

メンバーの成長が自分自身の成長に

Iさんは副部長として27名のメンバーのマネジメントにも携わっています。若いメンバーからYさんへの厚い信頼を感じるのですが、部下と接するときに意識していることはありますか?

どこまでできているのか分かりませんが、部下と接するときはなるべく同じ目線に立ち、人によって差をつけず対応することを心がけています。
実はもともとは管理職になりたいタイプではなかったのですが、今はメンバー一人ひとりの成長を後押しすることに充実感を感じますね。たとえばお願いした仕事が完璧に近い形で返ってきたときは、彼らの成長を感じて嬉しくなります。プライベートの話しもよくしてくれるので、仕事だけでなくプライベートも積極的に楽しんでいる様子を知ると、上司として嬉しいです。

IさんはOAGの育成プログラムである「キャリアカレッジ」のカリキュラムづくりにも携わっています。こちらはいかがですか?

キャリアカレッジは、税務未経験の方やご経験の浅い方向けのプログラムとなっていて、知識ゼロから実務に対応できるレベルに育成することを目指しています。このプログラムを改善し、途中で誰も脱落させず、きちんと知識を定着してもらえるよう、日々工夫を積み重ねているところです。OAGにはこうしたプログラムがあり、周囲にすぐに相談できる先輩もいますので、未経験の方でもぜひOAGに来ていただきたいと思います。

どんな人であれば、OAGに向いていると思いますか?

OAGのスタッフが心がけている運営指針のひとつに、「お客さまの“潜在ニーズ”にアプローチし続けます」というものがあります。その言葉のとおり、お客さまのニーズをくみ取ろうという姿勢がある人は、必ずOAGで活躍できます。そのためにはスキルアップや勉強が必要ですが、新しいことにチャレンジしたい人は、非常に合っていると思います。
OAGの仕事は幅広く、どんな人でも合う環境があります。とくに、何かしらの専門知識をもって社会で活躍したい人にとっては、やりがいをもって働ける場所ですので、やる気のある方にはぜひ来ていただきたいです。

Entry
エントリーする
一覧を見る